Blog記事一覧 > 生活習慣 | 白金の整骨院 とり整骨院・とり鍼灸院|骨盤矯正/O脚もお任せ下さいの記事一覧
こんにちは、恵比寿・白金・広尾エリアで地域に根ざした施術を行っているとり整骨院・とり鍼灸院です。
最近、「スマホ首」や「ストレートネック」という言葉を耳にすることが増えてきました。特にパソコン作業やスマートフォンの使用が多い現代人にとって、頭部が前方に変位する姿勢は深刻な健康リスクを引き起こす可能性があります。
今回は、この「頭部前方変位」がもたらすリスクと、それに対する当院のアプローチをご紹介いたします。
頭部が前方に出る「ストレートネック」とは?
本来、首(頸椎)は緩やかなカーブ(生理的前弯)を描いて頭を支えています。しかし、長時間の前傾姿勢などが続くと、首のカーブが失われ、頭が肩より前に出た状態になります。これがいわゆる**「ストレートネック」**です。
この状態では、頭の重さ(約4〜6kg)が首や肩に過剰な負荷をかけ、さまざまな不調を引き起こします。
頭部が前方に変位することで起こるリスク
1. 首・肩のコリや痛み
頭の重みを支えるために、首・肩まわりの筋肉が常に緊張状態となり、慢性的なコリや痛みが生じやすくなります。
2. 頭痛やめまい
首の筋緊張が神経や血管を圧迫することで、緊張型頭痛やめまい、耳鳴りなどの症状が出ることがあります。
3. 自律神経の乱れ
頸椎周辺には自律神経のバランスを司る神経が集中しています。歪みによって圧迫されると、睡眠障害や消化不良、倦怠感などが起こることも。
4. 呼吸機能の低下
前かがみの姿勢が続くと、胸郭(肋骨)が圧迫され、浅い呼吸になりやすくなります。結果として酸素供給が低下し、集中力や免疫力も低下しがちに。
5. 見た目の悪化・老け見え
猫背や前方変位した頭は姿勢全体のバランスを崩し、「老けて見える」印象を与えることも。姿勢の乱れは第一印象にも影響を及ぼします。
とり整骨院・とり鍼灸院の対応法
当院では、姿勢分析・骨格矯正・筋肉調整・鍼灸施術などを組み合わせたアプローチで、頭部前方変位に伴う不調の改善を目指しています。
姿勢チェック
専用の姿勢分析ツールを使用し、体の歪みや重心のズレを視覚化。問題の根本原因を把握します。
骨格・筋肉調整
ストレートネックの原因となる肩甲骨・胸椎・骨盤などの歪みにも着目し、全身のバランスを整える施術を行います。
鍼灸治療
筋肉の深部にアプローチすることで、慢性的な緊張を和らげ、自律神経の安定も期待できます。
まとめ
頭部の前方変位(ストレートネック)は、見た目だけでなく、首・肩の痛み、自律神経の乱れなど多岐にわたる不調を引き起こすリスクがあります。
スマホやパソコンが欠かせない現代だからこそ、早期のケアと正しい姿勢の習慣化が大切です。
恵比寿・白金・広尾で整骨院・鍼灸院をお探しの方は、ぜひとり整骨院・とり鍼灸院にご相談ください。皆さまの健康と美しい姿勢を全力でサポートいたします。

新年明けましておめでとうございます。本年度もとり整骨院・とり鍼灸院を何卒よろしくお願い致します。年末年始は実家に帰省したり、自宅でゆっくり過ごされる方が多いかと思います。その影響から年始に仕事を再開すると「体が重だるい」「疲れが取れにくい」等の不調を訴える方も多くいらっしゃいます。体に良い生活習慣を身に付けることでより健康的で充足感に溢れる毎日を過ごすことができます。当院では「体に良い運動指導」を徹底して行うことで皆様の健康をより促進できればと考えております。

体に良い生活習慣は子供にも影響します!
スマートフォンの普及に伴い、子供達がスマホを毎日操作する時代となりました。リビングや寝室でスマホを操作しているお子様を誰もが一度は見たことがあるのではないでしょうか?これは子供の問題ではなく、両親の日常生活を真似ることから自然とスマホ操作をしてしまっております。
スマホ操作を行うこと自体も「目に悪い」等の問題はありますが、一番の問題点は「不良姿勢」です。スマホ操作は「猫背」になりやすく、症状が悪化してしまうと「側弯症」を患うことも少なくありません。良い生活習慣とは「姿勢を整えること」であると当院は考えております。

姿勢を整えるための体に良い生活習慣とは?
- ヨガ
- ストレッチ
- ウォーキング
- ジョギング
- ピラティス
- 姿勢矯正・猫背矯正
- 正しい筋力トレーニング
- 筋肉の緊張を和らげる(軽いマッサージ・整体等)
- etc…
上記は姿勢を整える上ではとても良い生活習慣(運動)になります。特に姿勢矯正・猫背矯正は定期的に受けて頂くことで不良姿勢になりにくい体を作ることが可能です。筋力トレーニング等も効果的ですが、自己流ではなく体の専門家のサポートを受けて行う筋力トレーニングは代謝も良くなり、痩せやすい体質等にも繋がります。
姿勢が悪いと体にどのような影響を及ぼす?
- 腰痛・ぎっくり腰
- 肩こり
- 頭痛・めまい
- 寝つきが悪い
- 疲れやすい
- 太りやすい体質になる
- 運動のパフォーマンスが悪化する
- etc…
時間を有効に使える新年から良い姿勢を保つトレーニングを行いましょう!

時間を有効に使える新年から良い姿勢を保つトレーニングを行ってみるのはいかがでしょうか?いきなりトレーニング等を実施することはハードルが高い為、まずはご自身の姿勢がどのような状態になっているのかを検査してみるのも良いと思います。当院では写真等を活用しながら姿勢がどのように歪んでいるのかを細かく確認することが可能です。
また患者様の容体に合わせて適切な治療(姿勢矯正・猫背矯正・整体)・トレーニング指導等を実施しますので、オーダーメイドの施術を提供することが可能です。正しい姿勢を保つための生活習慣を徹底することで仕事の生産性も高まります。新年からより良いスタートを切れるように全力でサポートをさせて頂きます。お気軽にご相談下さいませ。
