メール問合せ LINE相談
LINE TEL

猫背になる本当の理由 | 白金・恵比寿の整骨院・整体 | とり整骨院・とり鍼灸院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > 猫背矯正 | 白金の整骨院 とり整骨院・とり鍼灸院|骨盤矯正/O脚もお任せ下さいの記事一覧

猫背になる本当の理由

2022.11.28 | Category: 猫背矯正




猫背になる本当の理由は「姿勢不良」であると以前のブログでも解説させて頂きました。今回のブログではそのメカニズムについて解説致します。

以下不良姿勢のまま日常生活を過ごしていませんか?

  • デスクワーク作業で首が常に前傾している
  • 座位・立位でスマホを長時間使っている
  • 足を組んでイスに座ることが多い
  • 運動を全くしていない
  • etc…

不良姿勢が習慣化されてしまうことが猫背の始まりです。不良姿勢を続けていると体(脳)はその状態が正常な状態であると勘違いし、身体が固まってしまいます。身体が固まってしまうと姿勢を正そうとしても元に戻すことが難しくなります。なぜならば、不良姿勢の方が身体にとって良い姿勢であると勘違いをしてしまうからです。

つまるところ猫背は矯正だけしても症状が根本から改善されることはなく、猫背矯正をした後に「矯正した姿勢が正しい姿勢であることを記憶させる」ことが重要です。



猫背の原因である身体の固まりを取り除く治療

当院では厚生労働省認可の国家資格を有した私(院長)がすべての猫背治療・矯正を担当しております。猫背は原因である身体の固まりを取り除く治療から開始していきます。具体的には以下図の背中周りの筋肉(僧帽筋、肩甲挙筋、三角筋、脊柱起立筋等)の緊張を取り除く施術を行いその後、骨格の矯正を行っていきます。



アプローチする筋肉一覧

  • 僧帽筋
  • 肩甲挙筋
  • 三角筋
  • 脊柱起立筋
  • 小・大円筋
  • 前鋸筋
  • etc…


(姿勢矯正イメージ図)

身体の緊張を取り除くことができたら再発予防で筋力トレーニング

猫背の最も大きな原因である「身体の緊張(固まり)」を解消することが出来ましたら猫背矯正を行い、その後良い姿勢の状態を保つために筋力トレーニングおよびストレッチ指導等を実施しております。どちらの動作も良い状態(姿勢)を保つために欠かせないステップであり、再発を徹底して予防するためにも必要不可欠なメニューであります。


(筋力トレーニングイメージ図)


(ストレッチイメージ図)



当院では猫背が原因として発生する腰痛や肩こり等の症状を改善することはもちろんのことながら根本の原因である猫背を早期に解消することで痛みを伴わない日常生活を送ることができるようサポートを行っております。猫背矯正においては施術実績も豊富にありますので是非お気軽にお問合せ頂けると幸いです。

猫背が及ぼす身体への悪影響

2022.10.24 | Category: 猫背矯正




スマートフォン等の普及に伴い、誰でも手軽で簡単に携帯電話の操作をしていることで不良姿勢に陥っている事実をご存知でしょうか?当院には小中学生もスポーツ等のケガでご利用頂いておりますが最近では「肩が凝っているからなんとかしてほしい」等の声をよく耳にします。10年前迄は聞いたことがなかったのですが、不良姿勢に伴い現代病ともいえる症状を抱えている学生も残念なことに増えてきてしまっています。

  • 長時間のデスクワーク
  • 長時間によるスマートフォンの使用
  • ハイヒールでの移動
  • 片手での運転(ハンドル操作)
  • 足を組んで座る
  • 重たい荷物を持つ動作が多い
  • 子育てで赤ちゃんを抱えている
  • etc…

上記のような動作はすべて不良姿勢の要因となります。日常生活で気を付けることができる動作は今の内に改善していくことを強く推奨します。



多くの方が不良姿勢を改善するために努力していますが…

日常生活での不良姿勢を改善するために努力している方も多くいらっしゃいますがなかなか長続きしない方が大半です。
※以下は身体にとってとても良いことですが長続きしない傾向が強いです。

  • ストレッチ
  • 筋力トレーニング
  • ウォーキング
  • ヨガ
  • サプリメント
  • 半身浴・入浴
  • 睡眠
  • etc…



このまま不良姿勢を放置しているとどうなる?

不良姿勢を放置していると身体はどうなってしまうのか一例を紹介します。

  • 内臓の働きの低下(胃腸の働きが低下する可能性がある)
  • 流動性食道炎に繋がる
  • 代謝の低下(血行不良)
  • 自律神経の乱れ
  • 身体が疲れやすくなる
  • 元気や自信がなさそうに見える
  • バストが下がる
  • 顔にしみやたるみができやすくなる
  • 呼吸がしづらくなる
  • 過呼吸や動悸がおきる

不良姿勢を放置しておくと上記のように様々な問題を抱えてしまいます。
上記のような問題を発生させないためにも定期的に体の歪みを専門院で確認し、
良い姿勢を保てるような最低限の努力は必要になります。当院は姿勢矯正の専門院でありますので不良姿勢や猫背等の症状でお悩みの方はぜひお気軽にご相談下さい。

特別展人体 神秘への挑戦

2018.04.02 | Category: 猫背矯正,生理学,解剖学,趣味

こんにちは!とり整骨院・とり鍼灸院の鳥山です!

すっかり春らしくなってきましたね。日中は汗をかいてしまうくらいです。この分だとすぐ夏が来てしまいそうですね^^;

 

さて、先日上野の国立科学博物館の人体展に行ってきました。

http://jintai2018.jp/

 

医学の歴史から、人体の標本や動物の標本の展示があったり、アインシュタインの脳の切片の展示があったりと盛りだくさんな内容でした。

 

中でも私が興味深かったのが、各臓器間のやりとりをする”メッセージ物質”です。

医学は日々進歩するもので、私が専門学校時代に生理学で勉強しなかった”メッセージ物質”も発見されているようです。時代に取り残されないように、日々の勉強の必要を感じました。

 

メッセージ物質の中でも、特に興味深かった2つを紹介します。

オステオカルシン:骨中の骨芽細胞から放出される物質。運動などで骨に刺激が加わると放出される。脳の神経細胞が受け取ると記憶力がアップする。

カテプシンB:運動をすると筋肉から放出される物質。脳が受け取ると記憶力がアップする。

運動をして筋肉や骨を刺激することで、記憶力がアップするのですね!健康のためにも、頭のためにも運動は必須ということですね!運動の習慣は本当に大切だということがわかりました。私も継続的に運動をしていこうと思いました。

 

上野の人体展、とても面白い内容でしたのでご興味がある方はぜひ足を運んでみてください。

新着ブログ

バックナンバー