メール問合せ LINE相談
LINE TEL

特別展人体 神秘への挑戦 | 白金・恵比寿の鍼灸院・整骨院 | とり整骨院・とり鍼灸院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > 趣味 | 白金の整骨院 とり整骨院・とり鍼灸院|骨盤矯正/O脚もお任せ下さいの記事一覧

特別展人体 神秘への挑戦

2018.04.02 | Category: 猫背矯正,生理学,解剖学,趣味

こんにちは!とり整骨院・とり鍼灸院の鳥山です!

すっかり春らしくなってきましたね。日中は汗をかいてしまうくらいです。この分だとすぐ夏が来てしまいそうですね^^;

 

さて、先日上野の国立科学博物館の人体展に行ってきました。

http://jintai2018.jp/

 

医学の歴史から、人体の標本や動物の標本の展示があったり、アインシュタインの脳の切片の展示があったりと盛りだくさんな内容でした。

 

中でも私が興味深かったのが、各臓器間のやりとりをする”メッセージ物質”です。

医学は日々進歩するもので、私が専門学校時代に生理学で勉強しなかった”メッセージ物質”も発見されているようです。時代に取り残されないように、日々の勉強の必要を感じました。

 

メッセージ物質の中でも、特に興味深かった2つを紹介します。

オステオカルシン:骨中の骨芽細胞から放出される物質。運動などで骨に刺激が加わると放出される。脳の神経細胞が受け取ると記憶力がアップする。

カテプシンB:運動をすると筋肉から放出される物質。脳が受け取ると記憶力がアップする。

運動をして筋肉や骨を刺激することで、記憶力がアップするのですね!健康のためにも、頭のためにも運動は必須ということですね!運動の習慣は本当に大切だということがわかりました。私も継続的に運動をしていこうと思いました。

 

上野の人体展、とても面白い内容でしたのでご興味がある方はぜひ足を運んでみてください。

自家製ピクルス

2018.02.14 | Category: パーソナルトレーニング,健康,趣味

こんにちは!とり整骨院・とり鍼灸院の鳥山です。

 

立春も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。インフルエンザも流行っているようですので、ご自愛くださいね。

 

さて、本日は自家製のピクルスについてです。

私はお酒が好きでよく晩酌をします。晩酌の時にヘルシーなつまみがほしくて、自家製ピクルスを作り始めました。それまでは体に悪いとは思いつつも、ポテトチップスやスナック類を食べていました。このままではいけないと思い、ピクルスを作っているお客さんからレシピを教わり、作り始めたのです。

簡単に作れるし、味もおいしいです。保存もできます。さらに、お酢には下記のような効果も期待できます。

1.クエン酸による疲労回復効果

2.クエン酸がカルシウムやマグネシウムの吸収を助ける。

3.唾液の分泌を促し、消化吸収を助ける。

4.腸内の善玉菌を増やし、腸の蠕動運動を高める。便秘に効果的。

 

おいしいしヘルシー、ピクルスは良いことづくしですね!今晩もお酒が進みそうです!

 

最後にレシピを紹介します。

1.白ワインビネガーと白ワインを1:1でまぜる。お好みでローリエやニンニクなどを入れる。

2.1.を湯煎して粗熱をとる。

3.具を入れる

具は、玉ねぎ、にんじん、パプリカ、えのき、しめじなど

4.24時間以上つける。にんじんは2日以上つけた方が味が染みます。

 

ヘルシーなおつまみを探している方はぜひ挑戦してみてください。

ミントの効果 その3 美味しいカクテルのリラックス効果

2017.08.09 | Category: パーソナルトレーニング,自律神経,趣味

こんにちは!とり整骨院・とり鍼灸院の鳥山です!

 

今日は暑いですね~。こんな暑い日にぴったりの記事を投稿したいと思います。

 

以前、ミントにはリラックス効果があり植物の栽培にも癒しの効果があるというブログを書きました。今回はその完結編です。

http://rapport-test.xsrv.jp/post/post-622

http://rapport-test.xsrv.jp/post/post-720

 

さて、自家製のモヒートを作ることを目指して5月にミントの種をまきましたが、無事に収穫できるまで大きくなりました。

立派に育ってくれました。このミントを使ってモヒートを作ります。レシピは下記です。

●材料

・ライム 1/4個

・砂糖 3g (スティックシュガー)

・ミント  10枚

・ラム 適量 (ハバナクラブ 3年)

・炭酸水 適量

・氷 適量

●作り方

①皮をむいたライムと砂糖をグラスに入れ、すりこぎでつぶします。

②ミントをグラスに入れ、すりこぎで軽くつぶします。

③ラム酒を適量入れ、氷と炭酸水を加えてかき混ぜて完成です。

 

爽やかで夏にぴったり、とても美味しいです。リラックス効果も抜群!

ミントの効用であるリラックス効果、植物を育てる癒しの効果、おいしいモヒートのリラックス効果と、素晴らしい効果を実感できました。

ミントは素晴らしいですね!興味がある方はぜひチャレンジしてみて下さい!

 

白金・恵比寿・広尾のとり整骨院・とり鍼灸院では、交通事故による怪我や保険の悩みなどの相談を無料にて承っております。お困りの方はお気軽にご相談下さい。

ミントの効果 その2 植物栽培の癒し効果

2017.06.20 | Category: パーソナルトレーニング,健康,自律神経,趣味

こんにちは!とり整骨院・とり鍼灸院の鳥山です!

 

最近は疲れない身体コラムも書いているので、久しぶりのブログ更新となってしまいました。

コラムもぜひご一読ください!

http://rapport-test.xsrv.jp/columun/post-628

 

さて、本日は以前のブログで書いたミントについての続編です。

http://rapport-test.xsrv.jp/post/post-622

生のミントを使ったカクテルを作るという動機で、ミントの栽培を始めたのですがその経過を報告します。

 

スペアミントとペパーミントの2種類を育てているのですが、まずは写真を見て下さい。

 

スペアミント

順調に育っています。葉っぱをつぶすと、爽やかなミントの香りがします。

さて一方、ペパーミントはというと、

 

ペパーミント

寂しいです。こちらは順調とはいえませんね。しかも、写真左側の大きい植物はミントではなさそうな気配が漂っております。なんなんでしょうか?ちなみに、以前のブログに写真を載せた小さな芽は、左側の植物でした。ミントではないかもしれない植物を嬉々としてブログに載せておりました。お恥ずかしい限りです。ペパーミントはテコ入れをする必要がありますね。

 

今回、小学校2年生のひまわりの栽培以来、植物を育てたのですがとても楽しいのです。もしや植物の栽培は精神的にいい影響があるのではないかと思い調べてみると、次のような論文を発見しました。

 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/hrj/6/3/6_3_491/_pdf

 

この論文によると、「園芸作業には緊張や不安,抑うつ感,疲労感,当惑などの一時的な負の感情を減少させる効果があることが明らかとなった」とあります。植物の栽培には癒しの効果があるのですね。

 

ミントにはリラックス効果があり、それを育てるのには癒しの効果があるなんてすばらしいですね。

あとは美味しいカクテルが出来れば文句なしです。

次は美味しいカクテルのリラックス効果について報告できるよう、引き続き全力でミントを育てますね!

 

恵比寿・白金・広尾のとり整骨院・とり鍼灸院は、交通事故治療に特化しております。交通事故による悩み、けが、自賠責保険についてなど、お気軽にご相談下さい。ベビーカー可、貸し切りもできますので、小さなお子さん連れのお母さんも落ち着いて施術を受けることが出来ます。お気軽にご相談下さい。

ミントの効果 

2017.05.17 | Category: パーソナルトレーニング,健康,趣味

こんにちは!鳥山です!

久しぶりのブログになってしまいました。

5月も中盤に入り、温かくなってきましたが朝晩はまだ冷えますね。みなさま風邪には十分お気をつけください。

 

さて、本日はミントの効果についてです。

 

なぜ急にハーブの話を始めたかというと、実は私がペパーミントとスペアミントの栽培を始めたのです。

目的は生のミントを使ったモヒート(カクテル)を作るためです。

4年位前にスペインバルで飲んだモヒートを思い出し、自分で作ってみようと思ったのです。

 

お酒の話になってしまいましたが、ミントにはいろいろな効果があるのです。

・リラックス効果

・鎮静効果

・消化を助けてくれる

・虫よけの効果

このような効果は古くから利用されており、古代ギリシャやローマでも利用されていたようです。

おいしいモヒートを飲んで、リラックスができ、消化に良く、悪い虫が逃げていくなんてとても素晴らしいですね!

夏にとても合うカクテルなのでこれからが楽しみです!

 

写真は発芽したペパーミントです。

 

白金・広尾・恵比寿のとり整骨院・とり鍼灸院では国家資格所有者による施術とパーソナルトレーニングを合わせて、健康な体を作ることを目指しています。貸し切り可で、人目を気にせずパーソナルトレーニングをすることができます。お気軽にお問い合わせください。

緊張をコントロールする

2017.02.20 | Category: 寝違え,生理学,趣味

こんにちは!鳥山です!

 

本日は緊張のコントロールについて、私の体験を書こうと思います!

当然、緊張をコントロールする方法は個人の性格にも依るとおもうので、参考程度にしてください。

興味がある方は最後までお付き合いください(^^)

 

115606g

 

私はブラジリアン柔術という競技を8年前からやっています。

柔道に似ていますが、寝技を中心に試合が進んでいく競技です。

社会人になってから始める方が多く、比較的敷居の低い格闘技だと思います。

 

たまに試合にも出場するのですが、緊張すると満足いくパフォーマンスがやはりできないんですよね。

自分なりに緊張を抑える方法を考えて試した結果、最も効果があったのは

 

「いつもと同じことをする、いつもと違うことはやらない」

 

ということでした。

 

 

試合の前は、ものすごく不安です。

相手が強かったらどうしようとか、けがをしたらどうしようとか、自分が苦手な技を相手がかけてきたらどうしようとか。スタミナが切れたらどうしようとか。

その不安からいつもはやらないことをやりたくなってしまうことがあるんです。

例えば、普段よりもアップを入念にしたり、普段やらない技の練習をしたり、スタミナを持たせるようにアミノ酸を飲んだり。

 

ある試合の時、緊張から足が宙に浮いている感覚になってしまいました。

そのような感覚ではいい結果は出るわけはありません。いいところなく負けでした。

その試合の時は、アミノ酸を飲んだり、アップを普段よりも入念にしていました。

結局、不安から普段しないことをしてしまったのです。

その時気づいたのは、結局、不安と緊張は密接な関係があるということです。

不安にかられていつもと違う行動をとることは、緊張を促すと。

 

それから、普段やらないことは試合前もやらないことにしました。

逆に言うと、試合の時にやりたいことを普段から練習することにしました。

 

すると、緊張が和らぐんです。いつもと同じことをするという安心感から。

その考えになってから勝率はあがりました。

それでも当然緊張はしますが(^^;)

 

このことはスポーツに限らず、仕事にも応用できるのかなと思います。

このようなことも考えながら楽しめるブラジリアン柔術は素晴らしい競技だと思います。

 

今日は完全に私の個人的な話でした(^^;)最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

新着ブログ

バックナンバー