Blog記事一覧 > しびれ | 白金の整骨院 とり整骨院・とり鍼灸院|骨盤矯正/O脚もお任せ下さいの記事一覧
こんにちは!今日も元気にブログを更新します!鳥山です!
昨日はむち打ちがどうして起こるのかと、その時は痛みがなくても後から出てくる場合があることをお話ししました。
本日はむち打ちの種類についてお話しします!一言にむち打ちと言っても、実は種類がたくさんあるんですよ!
●頸椎捻挫型
最も多いのがこの型です。首、肩、背中のコリや痛みが主症状です。
●神経根症状型
腕などにしびれが出たり、力がはいりにくくなったりします。運動神経や感覚神経が障害されるためです。
●バレリウー型
頭痛、めまい、耳鳴り、眠気などの自律神経症状がでます。脳を栄養している椎骨動脈の攣縮(動脈の痙攣)が原因とされています。
●脊髄症状型
脊髄まで損傷があり、歩行障害や膀胱直腸障害がでたりします。
●脳脊髄液減少症
脳と脊髄は脳脊髄液という液体に浮いています。
パックに入っている豆腐を想像するとイメージしやすいと思います。
豆腐が脳と脊髄、パックの水が脳脊髄液です。
脳脊髄液が漏れ出てしまい減少することにより、めまいや頭痛などがおこります。
このようにたくさんの種類があるのです。
後から症状が出る場合もあるので、事故に合ってしまったら必ず整形外科、整骨院などの専門の医療機関に行ってください。
万が一事故に合ってしまったらお気軽に広尾・恵比寿・白金のとり整骨院・とり鍼灸院にご相談くださいね!
おはようございます!
今日はあいにくの天気ですね。このような天気の時は頭痛が強く出てしまう方が多くいます。そのようなお悩みもぜひ当院にしてくださいね(^^)
さて、前々回はなぜしびれや神経痛が起こるのかというお話をしました。
神経の通りが邪魔されるとしびれるというお話でしたね。
前回は具体的に坐骨神経になる原因についてお話をしました。
今日は坐骨神経痛の方に対して当院で行う施術についてお話しさせて頂きます。今日もお付き合いください!
まず、梨状筋が坐骨神経を障害する梨状筋症候群の施術です。
梨状筋症候群の方は梨状筋が硬くなっていることがほとんどです。そのため、梨状筋を緩める施術を行います。
また、梨状筋症候群の方は足を組んでいたり、横向きに寝ている方が多いです。
そのため骨盤のバランスが悪くなっていることが多く、その調整をします。
場合によっては、鍼施術を勧める場合もあります。
梨状筋にピンポイントで鍼を刺し、電気を流します。神経症状に鍼施術は効果が高いです。
筋肉を緩める効果も高いですよ(^^)
続いて椎間板ヘルニアに対しての施術です。
椎間板ヘルニアの方は姿勢が悪く、腰の動きが悪い方が多いです。そのため腰に負担がかかりやすいのですね。
それゆえに、ヘルニアの方に対しては、骨盤の関節の調整、腰椎の関節の調整、骨盤周りの筋肉の調整、加えて肩甲骨周りの調整を行います。
こちらも場合によって鍼施術を勧めます。
この施術を受けて坐骨神経痛やしびれが緩和した方は多くいらっしゃいます。
もちろん検査をしてからその方に最適な施術を提供しますので、こちらに書いた内容と完全に一致はしません。
坐骨神経痛でお悩みの方、是非当院にご相談くださいね!
みなさんおはようございます!!鳥山です!
今日は金曜日ですね(^^)土曜日がお休みで今晩飲みに行かれる方も多いのではないでしょうか。
私もお酒は好きなのですが、とり整骨院・とり鍼灸院は土曜日も受付してますので、今日は控えようかと思います(^^;)
さて、前回はしびれがなぜ起こるかというお話をしました。
神経が障害されるとしびれが起こるというお話でしたね。
漠然とした話で少しわかりにくかったかもしれません。
今日は具体的にしびれが起こる疾患もまじえてお話ししますので、イメージがわきやすくなると思います。本日もお付き合いくださいね。
今日は足のしびれ、坐骨神経痛に焦点を当ててお話しします。
坐骨神経は骨盤周りの椎骨(背骨)の隙間から、おしりや太ももの後面を通り、足の指まで分散していく神経です。人体で最も太い末梢神経と言われています。
その坐骨神経の通りを障害するものがあると、坐骨神経が支配している部分に痛みやしびれが起こります。
例えば、椎間板も神経の通りを障害するものです。
椎間板は椎骨と椎骨の間にあるクッションです。
椎間板が脊柱(神経の通り道)内に飛び出ることにより、神経を障害します。
いわゆる椎間板ヘルニアという疾患です。
ほかにも腰椎すべり症、分離症などによっても神経の障害が起こり、坐骨神経痛、しびれがおこります。
上記は腰椎に関連した坐骨神経痛でしたが、原因はそれだけではありません。
筋肉も神経を障害しうるのです。
坐骨神経を障害する代表的な筋肉が梨状筋(りじょうきん)です。梨状筋はおしりにある筋肉で、坐骨神経と交差しています。
梨状筋が硬くなることによって坐骨神経の通りを邪魔することがあるのです。
梨状筋症候群という疾患です。
この他にも神経を障害するものはいくつもあります。
骨や筋肉が神経を障害しうるということはなんとなくイメージがつきましたでしょうか?
ポイントはどこで神経が障害されているか、という事です。これが施術の手掛かりになるのですね(^^)
当院では、原因が何かをつきとめ、施術させて頂きますので、なんでもご相談くださいね!
次回は坐骨神経痛の施術についてお話ししますね!
こんにちは!とり整骨院・とり鍼灸院 院長の鳥山です!
今日は日差しも出て暖かい陽気ですね(^^)
11月ももう終盤に差し掛かろうとしています。今年も残りわずかですね。
年々時間が経つのが早くなっている気がします。。。皆様は今年やり残したことはありませんか?私はいくつかあるので、一つずつやっていこうかと思います(^^)
さて、今日はしびれがなぜ起こるのかというお話をさせて頂きます。しびれには神経や血流が関係します。しびれの原因の例として、
・神経の圧迫
・血行不良
・ストレス
・むくみ
・脳疾患
等が挙げられます。神経の通りが障害されて、神経の機能が低下していると考えるとイメージしやすいかもしれません。
しびれについて理解するために、ここで神経について少々お話しします。専門用語も出てきますが、イメージしやすく説明しますのでお付き合いください(^^)
神経は脳からはじまり、椎骨(背骨)の中にある脊髄神経に移行します。脊髄神経は枝分かれをして、椎骨と椎骨の隙間を通って体の各部分をに分散する末梢神経となります。
脳から始まり、末梢神経に至るまでのルートで神経の通りが障害されると、神経の機能が低下してしびれが出てしまうのです。神経の通りを障害する原因は様々あります。その原因についてはまた改めてお話ししますね。
今日はしびれがなぜ起こるかというお話をしました。しびれについてなんとなくイメージはできましたでしょうか?次回以降の神経を障害する原因についての話で、よりイメージができると思います。ご期待ください(^^)